私はOliveがリリースされた当初から利用し始め、現在はOliveゴールドをメインカードとして活用しています。以前は三井住友カード ゴールド(NL)も利用していた経験から、それぞれのカードの特性やお得な使い方にはちょっと詳しいと自負しています。
さて、Oliveゴールドを持つ多くの人が目標にするのが、「年間100万円利用」、通称「100万円修行」ではないでしょうか?
達成すれば翌年以降の年会費(通常5,500円/税込)が永年無料になるという、非常にお得な特典です。さらに、達成時にはVポイントが10,000ポイントも付与されます。
「でも、年間100万円って結構ハードル高くない?」 「何を集計対象にしてくれるの?対象外の支払いもある?」 「効率よく達成するためのコツは?」
そんな疑問や不安をお持ちの方も多いはずです。
この記事では、Oliveゴールドユーザーである私が、「100万円修行」を達成するための具体的な方法、対象となる支払い・ならない支払い、達成状況の確認方法、そして効率よく達成するための戦略まで、徹底的に解説します!
私の実体験や、三井住友カード ゴールド(NL)との比較も交えながら、あなたの「100万円修行」達成を全力でサポートします。ぜひ最後まで読んで、年会費永年無料の権利をゲットしましょう!
紹介コード:SF00149-0090666
※紹介特典の受け取りには、Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金する必要があります。
1. Oliveゴールド「100万円修行」とは?基本をおさらい
まず、基本から確認しましょう。Oliveゴールドの「100万円修行」とは、特定の期間内にOliveゴールドのクレジットモードで合計100万円(税込)以上の決済を行うことです。
1-1. なぜ「修行」と呼ばれるのか?
クレジットカードの特典条件をクリアするために計画的に利用することを、飛行機の上級会員資格を得るための「マイル修行」になぞらえて「修行」と呼ぶ文化があります。Oliveゴールドの年会費永年無料特典も、達成に一定の利用額が必要なため、このように呼ばれるようになりました。
1-2. 達成すると得られる最大のメリット:年会費永年無料
最大のメリットは、何と言っても年会費(通常5,500円/税込)が永年無料になることです。通常、ゴールドカードには年会費がかかりますが、一度でも年間100万円利用を達成すれば、そのカードを保有し続ける限り、翌年以降ずっと年会費がかかりません。これは非常に大きなメリットです。
1-3. さらなる特典:10,000Vポイントプレゼント
100万円利用を達成すると、年会費永年無料に加えて、特典として10,000ポイントのVポイントが付与されます。これは通常の利用ポイントとは別にもらえるボーナスポイントです。100万円利用に対する通常のポイント還元(基本0.5%)が5,000ポイントなので、それと合わせると達成年度は実質1.5%以上の還元率になります(※他のポイントアップ特典を除く)。
1-4. 対象期間はいつからいつまで?
100万円利用の集計対象期間は、カードの加入月に応じて決まります。
- カード加入月(切替月)から11ヵ月後の末日まで
例えば、2024年4月にOliveゴールドに加入または切り替えた場合、集計期間は2024年4月1日~2025年3月31日となります。この期間内に100万円利用を達成すればOKです。
自分の加入月や対象期間がわからない場合は、後述するVpassアプリで確認できます。
2. 達成状況はどこで確認できる?Vpassアプリが必須!

「今、いくら使ったか分からないと計画が立てられない…」
ご安心ください。Oliveゴールドの100万円利用達成状況は、三井住友カードの会員向けWebサービス・アプリ「Vpass」で簡単に確認できます。
2-1. Vpassアプリでの確認手順
- Vpassアプリをダウンロード・ログイン: まだ利用していない場合は、スマートフォンにVpassアプリをインストールし、Oliveアカウント(SMBC ID)で登録・ログインします。
- トップ画面から確認: アプリのトップ画面を少し下にスクロールすると、「あなたのサービスご利用状況」といったセクション、または「あと○○円のご利用で年会費永年無料」といった表示があります。(※表示箇所や文言はアプリのバージョンや利用状況により変わる可能性があります。)
- 詳細を確認: その表示をタップすると、現在の利用金額、達成に必要な残りの金額、そして集計対象期間が表示されます。
2-2. 更新タイミングに注意
Vpassアプリの利用金額反映は、即時ではありません。店舗での利用データが三井住友カードに届き、処理されてから反映されるため、数日から1週間程度のタイムラグが発生することがあります。特に月末などは、集計期間ギリギリの利用が反映されるか不安になるかもしれませんが、利用日ベースで集計されるので、期間内の利用であれば問題ありません。ただし、余裕を持った計画を立てるのがおすすめです。
2-3. VpassはOliveユーザーにも必須のツール
OliveはSMBCアプリ内で多くの機能が完結しますが、クレジットカードとしての利用明細確認や、この100万円修行の達成状況確認、各種キャンペーンのエントリーなど、VpassはOliveユーザーにとっても必須のツールです。必ず連携して利用できるようにしておきましょう。
3. 何が対象?「100万円修行」の集計対象となる支払い
100万円修行達成の鍵を握るのが、「何が利用金額としてカウントされるか」です。基本的にはOliveゴールドの「クレジットモード」での支払いが対象となります。
3-1. 基本的に対象となる支払い
- 日常の買い物: スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどでの支払い
- オンラインショッピング: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでの支払い
- 公共料金: 電気、ガス、水道料金(カード払いに設定)
- 通信費: 携帯電話料金、インターネット料金(カード払いに設定)
- サブスクリプションサービス: Netflix、Spotifyなどの月額料金
- 交通費: 定期券購入、特急券購入など(※一部対象外あり)
- 税金・ふるさと納税: 国税、地方税のカード払い(手数料に注意)、ふるさと納税サイト経由での支払い
- 保険料: 生命保険、損害保険などの保険料(カード払いに対応している場合)
- 家賃: カード払いに対応している場合
- 電子マネーへのチャージ(一部):
- iD、Visaのタッチ決済: これらはクレジットモードの支払いそのものなので当然対象です。
- モバイルSuica、モバイルPASMOへのチャージ: 対象となります。(※ただしポイント付与対象外の場合あり)
- 楽天Edyへのチャージ: 対象となります。(※ただしポイント付与対象外の場合あり)
- WAONへのチャージ: 対象となります。(※ただしポイント付与対象外の場合あり)
- プリペイドカードへのチャージ(一部):
- Kyash、Revolutなど: 対象となることが多いですが、仕様変更の可能性もあるため注意が必要です。ポイント付与も対象外になるケースがあります。
3-2. 対象となるか注意が必要な支払い
- 税金支払い: クレジットカードでの納付自体は可能で、修行の対象にもなりますが、多くの場合、決済手数料が発生します。手数料を考慮してもメリットがあるか(ポイント付与などと相殺できるか)検討が必要です。
- 特定の加盟店での利用: まれにカード会社のシステム上、特殊な扱いとなる加盟店(公共系の窓口など)では対象外となる可能性もゼロではありません。高額な決済をする際は、念のため事前に確認するか、他の決済と組み合わせてリスクヘッジするのが無難です。
3-3. Oliveの「デビットモード」「ポイント払いモード」は対象外!
非常に重要な注意点です。Oliveフレキシブルペイは「クレジットモード」「デビットモード」「ポイント払いモード」をアプリで切り替えられますが、100万円修行の集計対象となるのは「クレジットモード」での利用のみです。
支払い時に誤ってデビットモードやポイント払いモードに設定していると、いくら使っても修行のカウントには含まれません。特に大きな買い物をするときは、必ず支払い前にアプリでモードを確認する癖をつけましょう。
4. これはカウントされない!「100万円修行」の集計対象外となる支払い

一方で、いくら支払っても100万円修行のカウントに含まれないものもあります。これを知らずに計算していると、「達成したはずなのに…」ということになりかねません。
4-1. 主な対象外の支払い
- 年会費: Oliveゴールドの年会費(初年度または未達成時)は対象外です。
- キャッシング利用: キャッシングリボ、海外キャッシュサービスの利用分は対象外です。
- リボ払い・分割払いの手数料: これらの手数料は対象外です。元金部分は対象となります。
- カードローン利用: カードローンの利用分は対象外です。
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ: Visaプリペイド、かぞくのおさいふなどへのチャージは対象外です。
- 交通系ICカードへのチャージ(一部): モバイルSuica/PASMOは対象ですが、駅の券売機や窓口での現金チャージはもちろん、特定のオートチャージサービスなども対象外となる場合があります。(例: PiTaPa利用分など)
- 電子マネーへのチャージ(一部): 上記で対象と記載したもの以外、特に特定のギフトカード型電子マネーなどへのチャージは対象外となる場合があります。
- 国民年金保険料: クレジットカード払い自体は可能ですが、100万円修行の集計対象外となります。
- 一部の保険料: カード払いに対応していても、保険商品や代理店によっては対象外となる場合があります。
- その他: 銀行代理業や金融商品仲介業に関わる利用(SBI証券のクレカ積立は例外的に対象)、特定の寄付金なども対象外となることがあります。
4-2. 不安な場合は公式情報を確認
対象・対象外の区分は、カード会社の規定に基づきます。上記は一般的な例ですが、細かなルールは変更される可能性もあります。特に高額な支払いや、対象か微妙な支払いについては、三井住友カードの公式サイトやVpassアプリ内のFAQを確認するのが最も確実です。
5. 効率的に達成!「100万円修行」をクリアするための戦略とコツ
年間100万円は、月平均にすると約8.4万円。これを無理なく、そして効率的に達成するための戦略を考えてみましょう。
5-1. 支払いをOliveゴールド(クレジットモード)に集中させる
基本中の基本ですが、これが最も重要です。
- 固定費をカード払いにする: 家賃、公共料金(電気・ガス・水道)、通信費(スマホ・ネット)、保険料、サブスクなど、毎月必ず発生する固定費をOliveゴールドのクレジットモード払いに切り替えましょう。これだけで年間数十万円になることもあります。
- 日常の買い物をカード払いにする: スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店など、普段現金や他の決済方法を使っている場面でも、意識してOliveゴールドのクレジットモードを使いましょう。少額でも積み重ねが大切です。Visaのタッチ決済対応店舗ならサインレスでスピーディーに支払えます。
- オンラインショッピングも: Amazonや楽天など、ネットでの買い物もOliveゴールドで。
5-2. 大きな支出のタイミングを合わせる
- 家電の買い替え: 冷蔵庫、洗濯機、テレビなど、高額な家電の購入予定があれば、Oliveゴールドの集計期間内に購入しましょう。
- 引越し費用: 敷金・礼金・仲介手数料などがカード払い可能なら、大きな足しになります。
- 旅行費用: 航空券、新幹線、ホテル代なども高額になりがちです。
- ふるさと納税: 年末にまとめて行う方も多いと思いますが、計画的にOliveゴールドで決済しましょう。
5-3. 家族の支出をまとめる
三井住友カードには「家族カード」があり、本会員カードと利用額を合算できますが、Oliveフレキシブルペイには現状、家族カードの発行がありません。
そのため、家族の支出をまとめるには工夫が必要です。例えば、
- 配偶者や子供のスマホ代などを、契約者として自分のOliveゴールド払いに設定する。
- 家族で使う日用品や食料品の買い物を、代表して自分がOliveゴールドで支払う(後で精算)。
といった方法が考えられます。ただし、カードの名義人本人以外の利用は規約上推奨されないため、あくまでも家計の支払いを代表して行う範囲に留めましょう。
5-4. Vpassアプリで進捗を定期的に確認し、計画を調整する
月に一度、あるいは大きな買い物をした際などにVpassアプリで達成状況を確認し、「あといくら必要か」「このペースで大丈夫か」を把握しましょう。もしペースが遅いようであれば、少し意識してカード利用を増やす、次の大きな支出を早めるなどの調整が可能です。
5-5. 【私の体験談】クレカ積立+固定費+日常使いで無理なく達成
私もOliveゴールドユーザーとして、実際に100万円修行を達成しました。私の場合は、
- 固定費(スマホ代、ネット代、サブスク)
- 日常の買い物(スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど)
これらをクレジットモードで支払うことで、年間100万円は比較的余裕をもって達成できました。
6. Oliveゴールド vs 三井住友カード ゴールド(NL):修行するならどっち?

年会費永年無料を目指せる「100万円修行」は、三井住友カード ゴールド(NL)にも存在します。どちらで修行するのが良いのでしょうか?それぞれの特徴と、私の経験(両方使った)から比較してみます。
特徴 | Olive フレキシブルペイ ゴールド | 三井住友カード ゴールド(NL) | 備考 |
---|---|---|---|
年会費 | 5,500円(税込) | 5,500円(税込) | |
100万円利用特典 | 年会費永年無料+10,000P | 年会費永年無料+10,000P | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | |
対象コンビニ・飲食店でのポイントアップ | 最大20% (スマホタッチ決済+Vポイントアッププログラム) | 最大7% (スマホタッチ決済) | OliveはVポイントアッププログラム次第でさらに高還元 |
カード機能 | クレジット/デビット/ポイント払い | クレジットのみ | Oliveは1枚で多機能 |
口座連携 | 三井住友銀行口座が必須 | 不要 (SMBC以外でも可) | Oliveは銀行口座一体型 |
アプリ | SMBCアプリ+Vpassアプリ | Vpassアプリ | Oliveは機能が分散しているとも言える |
家族カード | なし | あり (1枚目無料) | 家族で利用額を合算しやすいのはNL |
デザイン | シンプル(券面ナンバーレス) | シンプル(券面ナンバーレス) | 好みの問題 |
6-1. Oliveゴールドがおすすめな人
- 三井住友銀行をメインバンクとして利用している/したい人: 口座とカードが一体となり便利。
- 対象コンビニ・飲食店(※)での利用が多く、Vポイントアッププログラムを活用できる人: NLよりも高い還元率を狙えます。(※対象店舗:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司)
- 1枚のカードで複数の支払いモードを使い分けたい人: アプリでの切り替えが便利。
6-2. 三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人
- 三井住友銀行口座を新たに開設したくない人: 好きな銀行口座を設定できます。
- 家族カードを発行して利用額を合算したい人: 修行達成に有利です。
- シンプルなクレジットカード機能を求めている人: デビットやポイント払いは不要な場合。
- Vポイントアッププログラムをあまり活用できない人: Oliveの最大還元率の恩恵を受けにくい場合。
7. 注意点とよくある質問(Q&A)
最後に、100万円修行に関する注意点や疑問点をまとめます。
Q1. 集計期間の開始日はいつ?
A1. カードの加入日(切替日)が含まれる月の1日からです。例えば、4月15日に加入した場合、4月1日から集計が始まります。Vpassアプリで正確な期間を確認してください。
Q2. 初年度で100万円達成できなかったらどうなる?
A2. 初年度で達成できなかった場合、翌年は通常の年会費5,500円(税込)がかかります。ただし、翌年の利用期間で100万円を達成すれば、その翌々年からの年会費が永年無料になります。チャンスは毎年あります。
Q3. Oliveのデビットモードやポイント払いモードの利用額は含まれる?
A3. いいえ、含まれません。クレジットモードでの利用のみが集計対象です。支払い時のモード設定には十分注意してください。
Q4. 支払い後に返品・キャンセルしたら利用額はどうなる?
A4. 返品・キャンセル処理がされると、その分の利用額は集計からマイナスされます。期間ギリギリでの高額決済後のキャンセルなどは、達成状況に影響する可能性があるので注意が必要です。
Q5. 三井住友カード ゴールド(NL)で達成した永年無料特典はOliveゴールドに引き継がれる?
A5. いいえ、引き継がれません。Oliveゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)は別のカードとして扱われるため、Oliveゴールドで永年無料特典を得るには、新たにOliveゴールドで100万円利用を達成する必要があります。逆も同様です。
Q6. 年間100万円ギリギリを狙うのは危険?
A6. Vpassへの反映タイムラグや、予期せぬ返品・キャンセル、対象外の支払いをカウントしてしまうリスクなどを考えると、ギリギリを狙うのはあまりおすすめできません。100万円に対して、数万円程度の余裕を持たせた計画を立てると安心です。
Q7. 修行達成後のVポイント(10,000pt)はいつもらえる?
A7. 100万円利用達成月の原則2ヵ月後末までに付与されます。(例: 3月末が集計期間で、3月中に達成した場合、5月末までに付与されるのが目安)
8. まとめ:計画的にOliveゴールドを活用し、お得な永年無料特典をゲットしよう!

Oliveゴールドの「100万円修行」は、達成すれば年会費が永年無料になり、さらに10,000 Vポイントももらえる非常にお得な特典です。
この記事で解説したポイントをまとめます。
- メリット: 年会費永年無料 + 10,000 Vポイント
- 対象期間: 加入月(切替月)から11ヵ月後の末日まで
- 達成状況確認: Vpassアプリが必須
- 対象: クレジットモードでのほとんどの支払い
- 対象外: デビット/ポイント払いモード、年会費、キャッシング、国民年金保険料など
- 達成のコツ: 支払いを集中、固定費払い、SBI証券クレカ積立活用、大きな支出の活用
- 注意点: デビット/ポイント払いモードとの混同、NLからの特典引き継ぎなし
年間100万円と聞くと難しく感じるかもしれませんが、固定費の支払い設定を見直し、日常の決済を意識し、そしてクレカ積立のような強力な武器を活用すれば、多くの方にとって達成可能な目標です。
ぜひこの記事を参考に、ご自身のライフスタイルに合った達成プランを立ててみてください。そして、Vpassアプリで進捗を確認しながら、着実に「100万円修行」達成を目指しましょう!
永年無料のOliveゴールドカードは、きっとあなたのキャッシュレスライフをより豊かにしてくれるはずです。
Oliveの関連記事
三井住友銀行のOliveとは?メリットや開設方法を紹介!お得なキャンペーンも実施中!
【2025年版】Oliveと三井住友カード(NL)の違いを徹底比較!結局どっちがお得?
Oliveフレキシブルペイゴールドのメリットとその使い方を紹介!