三井住友銀行の新しいサービス「Olive」を使い始めた、あるいはこれから使おうと考えている方の中には、「家族ポイント」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
「なんだかお得そうだけど、仕組みが複雑でよくわからない…」 「登録が面倒なんじゃないの?」 「自分や家族は対象になるのかな?」
そんな疑問や不安を抱えているかもしれません。しかし、Oliveの「家族ポイント」は、仕組みさえ理解すれば誰でも簡単に登録でき、普段のお買い物のポイント還元率を大きくアップさせられる、非常にお得なサービスです。
この記事を読めば、Oliveの家族ポイントに関するあなたの疑問はすべて解決します。
⚫︎Oliveの「家族ポイント」の基本的な仕組みとメリット
⚫︎スマホだけで完結する簡単な登録手順とつまずきやすい点
⚫︎登録前に知っておくべき注意点や条件
⚫︎年間で数千〜数万ポイントお得になる具体的なシミュレーション
Oliveと三井住友カードを愛用している筆者が、どこよりも分かりやすく解説します。ぜひ最後まで読んで、お得な「Vポイントライフ」をスタートさせてください。

Oliveの「家族ポイント」とは?Vポイントが一気に貯まるお得なサービス

まずは、Oliveの「家族ポイント」がどのようなサービスなのか、基本的な仕組みから理解していきましょう。複雑そうに見えますが、要点はシンプルなので安心してください。
家族ポイントの基本概要と仕組み
「家族ポイント」とは、対象の三井住友カードやOliveフレキシブルペイを持っている家族をVpassアプリでグループ登録することで、ポイント還元率がアップするサービスです。
家族を1人登録するごとにポイント還元率が+1%ずつ加算され、最大5人(+5%)まで登録できます。
このサービスは、Olive独自の特典というわけではなく、三井住友カードが提供している「家族ポイント」サービスがOliveアカウント利用者にも適用されている形です。そのため、家族がOliveを使っていなくても、対象の三井住友カードを持っていれば登録できます。
Vポイントアッププログラムにおける家族ポイントの位置づけ
「家族ポイント」は、Oliveの最大の特徴である「Vポイントアッププログラム」を構成する重要な要素の一つです。
Vポイントアッププログラムは、さまざまな条件をクリアすることで、対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済時に最大20%(2025年10月時点)ものVポイント還元が受けられる強力なプログラムです。
その中でも「家族ポイント」は、達成条件が比較的やさしく、かつ還元率の上昇幅が**最大+5%**と非常に大きいため、高い還元率を目指す上での土台となります。Oliveをお得に活用するなら、家族ポイントの登録は必須と言っても過言ではありません。
最大+5%還元!家族の人数で変わるポイント還元率
家族ポイントの還元率は、登録した家族の人数によって決まります。自分以外の家族を何人登録できたかで、以下のように還元率が変動します。
登録人数(自分以外) | ポイント還元率の上乗せ分 |
1人 | +1% |
2人 | +2% |
3人 | +3% |
4人 | +4% |
5人以上 | +5% |
Google スプレッドシートにエクスポート
例えば、あなたと配偶者、そして離れて暮らす父親の合計3人で家族ポイントに登録した場合、登録人数は「2人」とカウントされます。これにより、あなたのポイント還元率は+2%上乗せされます。
重要なのは、この還元率アップが、登録した家族全員に適用されることです。上記の例で言えば、あなただけでなく、配偶者と父親のポイント還元率もそれぞれ+2%アップします。家族みんなでVポイントが貯まりやすくなる、非常に嬉しい仕組みです。

【4ステップで完了】Oliveの家族ポイント登録方法解説

「還元率が上がるのはわかったけど、登録が難しそう…」と感じるかもしれませんが、手続きは非常に簡単です。代表者がグループを作成し、家族を招待するだけ。すべてスマートフォンのアプリで完結します。
ここでは、実際の操作画面をイメージしながら、登録手順を4つのステップに分けて詳しく解説します。
事前に準備するもの
- 代表者・参加者双方のスマートフォン
- Vpassアプリ:三井住友カードの会員向けアプリです。事前にインストールとログインを済ませておきましょう。
- LINEやメールなどの連絡手段:代表者から家族へ招待URLを送るために使います。
ステップ1:代表者がVpassアプリでグループを作成する
まず、家族の中で代表者となる人が、自身のVpassアプリから家族ポイントのグループを作成します。誰を代表者にするかですが、Vpassアプリの操作に慣れている方や、家族への連絡がしやすい方が担当するとスムーズです。
- Vpassアプリを開き、ログインします。
- ホーム画面を少し下にスクロールし、「あと〇%で最大〇%還元」と表示されているVポイントアッププログラムのバナーをタップします。
- Vポイントアッププログラムの状況一覧画面で、「家族ポイント」の項目にある「詳細はこちら」をタップします。
- 家族ポイントのサービス内容が表示されるので、内容を確認して「お手続きはこちら」をタップします。
- 「家族ポイントに登録する(代表者として)」というボタンをタップし、画面の指示に従ってグループを作成します。
これで代表者によるグループ作成は完了です。
ステップ2:招待用URLをLINEやメールで家族に共有する
グループ作成が完了すると、家族を招待するための専用URLが発行されます。
- 「招待用URL」をコピーします。
- LINEやメールなど、普段使っている連絡アプリで、登録したい家族にコピーしたURLを送信します。
メッセージを送る際は、「三井住友カードの家族ポイントに招待します。URLから登録手続きをお願いします。」といった一言を添えると、受け取った家族も安心して手続きを進められます。
ステップ3:招待された家族がURLからグループに参加する
次に、招待された家族が受け取ったURLからグループへの参加手続きを行います。ここで注意したいのが、招待URLには有効期限があることです。URLを受け取ったら、早めに手続きをしてもらいましょう。
- 代表者から送られてきたURLをタップします。
- Vpassアプリが起動し、家族ポイントの招待画面が表示されます。
- サービス内容を確認し、「招待された方はこちら」から手続きを進めます。
- ログイン画面が表示されたら、自身のVpassIDとパスワードでログインします。
- 画面の指示に従って同意事項などを確認し、参加を確定します。
この手続きを、招待したい家族全員がそれぞれ行います。
ステップ4:登録完了の確認方法
家族全員の手続きが完了したら、代表者は正しく登録されているかVpassアプリで確認しましょう。
- 再びVpassアプリの「家族ポイント」のページにアクセスします。
- ページ内に、登録された家族の人数や設定したニックネームが表示されていれば、登録は正常に完了しています。
反映には少し時間がかかる場合があります。もしすぐに表示されなくても、慌てずに少し時間をおいてから再度確認してみてください。

Oliveで家族ポイントを登録する3つのメリット

家族ポイントに登録することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、特に大きなメリットを3つご紹介します。
メリット1:家族全員のポイント還元率が最大+5%アップする
最大のメリットは、やはりポイント還元率の大幅なアップです。先述の通り、登録した家族の人数に応じて、最大で+5%もの還元率が上乗せされます。
しかも、この恩恵を受けられるのは代表者だけではありません。グループに参加した家族全員の還元率が、同じようにアップします。
ここで、どれくらいお得になるかシミュレーションしてみましょう。
【シミュレーション】
- 家族構成: 夫婦と大学生の子どもの3人家族(全員対象カードを保有)
- 登録人数: 2人(自分以外の配偶者と子)→ 全員の還元率が+2%
- 月の利用額: 家族それぞれが対象店舗で月1万円ずつ利用(合計3万円)
この場合、家族ポイントで貯まるポイントは、 月30,000円 × 2% = 600ポイント
年間 600ポイント × 12ヶ月 = 7,200ポイント
となり、年間で7,200円相当のポイントが貯まります。これは通常のポイントとは別にもらえる上乗せ分です。何もしなければゼロだったポイントが、簡単な登録だけでこれだけ貯まるのは非常に大きなメリットです。
メリット2:年会費無料で、登録手続きもスマホで簡単
家族ポイントの登録や利用にあたって、年会費や手数料などは一切かかりません。無料でポイント還元率をアップさせられる、純粋にお得なサービスです。
また、登録手続きがすべてスマートフォンの「Vpassアプリ」で完結する手軽さも魅力です。書類の郵送や店舗への来店といった手間は一切不要。思い立った時に、数分で手続きを始められます。
メリット3:Oliveアカウント以外の三井住友カードも対象になる
このサービスは「Oliveの家族ポイント」として紹介されることも多いですが、実際には三井住友カードが発行する多くのプロパーカードが対象です。
- Oliveフレキシブルペイ(一般、ゴールド、プラチナプリファード)
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード プラチナプリファード など
そのため、例えば「自分はOliveを使っているけど、配偶者は三井住友カード ゴールド(NL)を使っている」といったケースでも、問題なく家族ポイントに登録できます。家族が必ずしもOliveユーザーである必要はない、という点は大きなメリットです。
登録前に知っておきたい!Olive家族ポイントの5つの注意点

多くのメリットがある一方で、登録前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。後から「知らなかった」と後悔しないように、しっかりと確認しておきましょう。
注意点1:代表者は一度登録すると変更できない
家族ポイントのグループを作成した**「代表者」は、原則として後から変更することができません**。
もし代表者を変更したい場合は、一度現在登録しているグループを全員が退会し、新しい代表者でグループを作り直す必要があります。少々手間がかかるため、誰が代表者になるかは、家族で話し合ってから慎重に決めましょう。
注意点2:登録できる家族は「二親等以内」の配偶者・親子・兄弟など
家族ポイントに登録できるのは、代表者から見て「二親等以内」の家族に限られます。友人や恋人、三親等以上の親族(おじ、おば、いとこなど)は対象外です。
- 一親等:親、子、子の配偶者
- 二親等:祖父母、兄弟姉妹、孫、兄弟姉妹の配偶者、配偶者の親、配偶者の祖父母、配偶者の兄弟姉妹
思ったよりも広い範囲の家族が対象になることがわかります。
注意点3:住所が違う家族でも登録は可能
登録する家族が、必ずしも代表者と同じ住所に住んでいる必要はありません。
例えば、東京に住むあなたが代表者となり、北海道に住む両親や、一人暮らしをしている兄弟を招待することも可能です。姓(名字)が異なっていても問題ありません。進学や就職で離れて暮らす家族がいる場合でも、条件さえ満たせば登録できるのは嬉しいポイントです。
注意点4:ポイント加算の対象店舗が限られている
家族ポイントによる還元率アップが適用されるのは、Vポイントアッププログラムの対象となっている特定の店舗に限られます。どこで使っても還元率が上がるわけではないので注意が必要です。
【主な対象店舗(2025年10月時点)】
- コンビニ:セブン-イレブン、ローソン
- ファストフード:マクドナルド、モスバーガー
- ファミリーレストラン:サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵など
- 牛丼:すき家
- カフェ:ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ
など、日常生活で利用する機会の多い店舗が揃っています。最新の対象店舗は公式サイトで確認してください。
注意点5:ポイントアップは「タッチ決済」のみが対象
これは非常に重要なポイントです。家族ポイントによる還元率アップが適用されるのは、対象店舗でのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)のみです。
以下の支払い方法では還元率がアップしないため、注意してください。
- カードを端末に差し込む(ICチップ決済)
- カードをスライドさせる(磁気ストライプ決済)
- iD、QUICPayなどの電子マネー
- コード決済
支払い時に店員さんには「クレジットカードのタッチ決済で」と伝えましょう。
Olive家族ポイントと三井住友カード(NL)の家族ポイントは違う?

筆者はOliveのゴールドランクと、三井住友カード ゴールド(NL)の両方を所有していますが、「この2つの家族ポイントは何か違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。結論から言うと、この2つに本質的な違いはありません。
基本的なサービス内容は同じ
「Oliveの家族ポイント」も「三井住友カード(NL)の家族ポイント」も、呼び方が違うだけで、参照しているサービスは同じ三井住友カードの「家族ポイント」です。
そのため、還元率のルール(1人あたり+1%、最大+5%)や対象となる家族の範囲(二親等以内)、対象店舗といった基本的なサービス内容は全く同一です。どちらのカードで登録しても、受けられるサービスに差はありません。
OliveならVポイントアッププログラムでさらにお得
では、全く差がないのかというと、そうとも言えません。違いは「Vポイントアッププログラム」全体で見た時の総合的なお得さにあります。
Oliveアカウントを持っていると、家族ポイントに加えて、
- 選べる特典(給与受取やIDAREへのチャージなどで+1%など)
- SBI証券との連携(投資信託の買付額などで最大+2%)
といった、Olive独自の還元率アップ特典を組み合わせることができます。 三井住友カード(NL)単体で持つよりも、Oliveアカウントを連携させた方が、より高い還元率を目指しやすいのが現状です。家族ポイントを最大限活用したいのであれば、Oliveを軸に考えるのがおすすめです。
Oliveの家族ポイントに関するよくある質問

最後に、Oliveの家族ポイントに関して、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
Q1. 独身で家族がいない場合でも登録できますか?
一人暮らしで配偶者やお子さんがいない場合でも、ご両親や兄弟姉妹、祖父母が二親等以内の範囲に含まれるため、対象のカードを持っていれば登録可能です。
Q2. 家族が海外に住んでいても登録できますか?
はい、登録できます。日本国内で発行された対象カードを持っていて、Vpassアプリが利用できる環境であれば、海外にお住まいの家族も招待することが可能です。
Q3. 登録時のニックネームは本名でなくても大丈夫ですか?
はい、問題ありません。Vpassアプリ上で家族を識別するためのものなので、本名でなくても、家族間でお互いが誰か分かるニックネームであれば大丈夫です。
Q4. 複数の家族グループに同時に参加できますか?
いいえ、できません。一人につき、参加できる家族ポイントのグループは一つだけです。例えば、ご自身の家族のグループと、配偶者の実家の家族グループの両方に参加することはできません。
Q5. 登録した家族を解除(退会)することはできますか?
はい、いつでも退会できます。代表者、招待された家族のどちらからでも、Vpassアプリを通じてグループからの退会手続きが可能です。

【まとめ】Oliveの家族ポイントをフル活用してVポイントを賢く貯めよう

今回は、Oliveの「家族ポイント」について、仕組みから登録方法、メリット・注意点まで詳しく解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントを振り返ります。
- 家族ポイントはVポイントアッププログラムの重要要素
- 家族を1人登録するごとに還元率が+1%アップ(最大+5%)
- 登録はVpassアプリで簡単、年会費も無料
- 代表者だけでなく、登録した家族全員の還元率がアップする
- 還元率アップは対象店舗での「タッチ決済」のみなので注意
家族ポイントは、少しの手間で普段の買い物でもらえるVポイントを大きく増やせる、非常に優れたサービスです。特に、Vポイントアッププログラムの対象店舗を頻繁に利用する方にとっては、登録しない手はありません。
この記事を参考に、ぜひご家族を招待して、家族みんなでお得なポイ活を始めてみてください。
Oliveの関連記事
三井住友銀行のOliveとは?メリットや開設方法を紹介!お得なキャンペーンも実施中!
Oliveフレキシブルペイゴールドのすべて!NLとの違いやメリット・デメリットを徹底比較
Olive Infiniteが登場?クレカ積立6%還元は実現する?年会費や特典を徹底考察
OliveでANAマイルは年間数万マイル貯まる!最大20%還元のVポイント活用術を解説!
Oliveの限度額を引き上げる方法|継続・一時的な増額手順と審査のポイントを解説
Olive選べる特典の選び方!全4種を徹底比較&おすすめ診断!設定・変更方法も解説
【併用者が解説】Oliveゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の8つの違いを徹底比較!
【2025年最新】Oliveキャンペーン完全ガイド!見逃し厳禁のお得情報と攻略法を徹底解説
【2025年最新】Oliveキャンペーン完全ガイド!お得な始め方と特典を最大化する裏技5選
【2025年最新】Oliveと楽天カードを徹底比較!ポイント還元率が高いのはどっち?
【2025年最新】Oliveは学生にこそ最強!10のメリットと評判、お得な使い方を徹底解説